頚椎症の特徴、原因、対策

頚椎症とは

頚椎とは首の骨のことです。首の骨は通常7つの骨で構成されていて、一番上にあるのが頚椎1番で一番下にあるのが頚椎7番と呼ばれます。

この頚椎の骨と骨の間にある椎間板というクッションや骨と骨をつないでいる靭帯などのトラブルで首の痛み等の症状が発現したものの総称として頚椎症という呼び方をします。

軽い頚椎症であれば、首の痛み、コリ感、緊張感などですが、神経根や脊髄が圧迫されると、首だけでなく、肩の痛みや、腕や手にかけての痛みやしびれが出る場合もあります。障害される部位により、脊髄が圧迫されている場合は頚椎症性脊髄症、神経根が圧迫されている場合は頚椎症性神経根症と呼ばれます。

頚椎症の特徴

  • 首の痛み(頚椎症全般に共通)
    • 首の後ろの痛み
    • 首を後ろに反らすと悪化
    • 重いものを持つと悪化

頚椎症性脊髄症の特徴

  • しびれ、感覚異常
    • 左右両方の手(および足)
  • 知覚の障害
    • とくに手足の感覚に異常が出る
    • 何も触れていないのに痛みを感じたり、とがったもので突っついても痛みを感じなかったり
  • 細かい作業が不自由になる
    • 字を書く、お箸を使うなど手先の器用さが失われる
    • 物をよく落とすようになる
  •  歩行の障害
    • 足を前に出しにくい
    • 速く歩けない
    • 歩行がぎこちなくなる
    • 階段を降りるのが怖くなる
  •  直腸膀胱の障害
    • 失禁
    • 便失禁
    • 便秘
    • 排尿困難

頚椎症性神経根症の特徴

  • しびれ、感覚異常
    • 主に左右どちらかの手
  • 手の知覚障害
    • の知覚に異常が出る
    • 何も触れていないのに痛みを感じたり、とがったもので突っついても痛みを感じなかったり

頚椎症の原因

頚椎症は以下の3つの現象により周辺組織に炎症や慢性的な血行不良が起きることで発生します。
また、神経障害は脊柱管または椎間孔が圧迫されて狭くなること(狭窄)により起こります。

  • 椎間板の変性
    椎間板は頚椎の椎体(頚椎の真ん中の丸い部分)と椎体の間にある円盤状のクッション
    椎間板がつぶれるように変形し外側に出っ張ってくる
  • 骨棘の形成
    椎間板が正常に機能しないと、椎体に負荷がかかり、圧力を受けて骨自体が変形してくる
    とくに椎体の端の方がとげのように出っ張ってくる
  • 靭帯の肥厚
    頚椎を支えている靭帯は、構造的に不安定になった骨を支え続けるが、ダメージが蓄積して固く分厚くなる

頚椎症の対策

上記3つの現象を防ぐ、または進行を遅らせるためにできること

  • 姿勢をよくする
    姿勢が悪いと、頭の重みが頚椎にダイレクトに伝わってしまいます。
    正しい姿勢でいると、頚椎は軽い前弯(反っている)しています。反りがあることで弾力が生まれ、頭の重みが骨や椎間板に直に伝わるのを防ぐことができます。
    悪い姿勢はストレートネックとかスマホネックと呼ばれる状態になり、頚椎および椎間板の負荷が大きくなってしまいます。
  • 身体機能全体のバランスをとる
    身体は全体で動いています。首の動きも例外ではなく、頭を動かすときは首と肩と背中と胸、そして全身が共同して動きます。
    共同作業がうまくいかないと1か所に負担が集中してしまいます。
  • 代替機能を強化する
    頚椎以外の部位(肩、背中、腕など)の動きを良くしたり筋力をつけるなどの強化をすることで頚椎の負担をうまく分散したりカバーすることができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です